最近、耳に残って離れない曲がいくつかある。どうにかして除去したい。
が、まずは記録として残しておこうと思う。
Saltatio Favillae - Yu-Peng Chen
原神の淑女戦第二フェーズのBGM。
この記事を読んで以降、頭の中での再生が止まりません。
もともと素材集めのために何度も戦っているからというのもあるのですが。
ついでにこのビジュアルも流れてきて気が狂いそうです。ウサギ伯爵かわいい。
モミアゲヲシャカアゲヲ - ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
謎の中毒性。普段ボカロとか追いかけてるわけじゃないのですが、これまた原神経由でたどり着いてしまいました。
フリーナさんは一体どういうキャラなんだ。そしてなぜ胡桃さんと一緒にいるんだ。
それを知るにはメインクエストを進める必要があるのですが、フォンテーヌの途中で完全に止まっちゃってます。理由は色々あるのですが、一番の理由は進めるモチベーションが無くなってしまったから。
というのも、これまでテイワットを旅してきた動機の大部分が、フォンテーヌの戦闘曲をフォンテーヌでの戦闘中に聞きたいという点だったからです。
2024年夏の期間限定エリア”シムランカ”での戦闘曲がフォンテーヌのものだったわけですが、当時原神を始めて3日、ようやくモンド編をクリアしたばかりの私にぶっ刺さってしまいました。
それ故、この曲をフォンテーヌで聞くことが原神を進めるモチベーションでした。しかしそれを果たしてしまったおかげで動機を失ってしまったみたいなところがあるのです。
Inazuma - Yu-Peng Chen
原神から、稲妻のメインテーマ。こちらの解説動画を見てからめちゃくちゃ好きになりました。
稲妻の曲は他の地域に比べて特にハイレベル、というかすごく複雑な音楽理論が使われているような気がします。たぶん「日本的な音楽」を作るために、久石譲をガッツリ参考にしたのが原因だと思います。
Wikipedia によれば Yu-Peng Chen は映画『風の谷のナウシカ』から音楽の道に進んだらしいので、稲妻の曲を作るのはさぞ楽しかったでしょう。
ちなみに原神のすべての通常戦闘曲の中で一番好きなのも稲妻の曲です。
これを聞くと、稲妻のワールドクエスト「神櫻大祓」の最終局面の記憶が蘇ってきます。音声が無いことを除けば、アルコンクエストよりこっちの方が好き。
おまけ
astro のコードを色々いじって、リンクカードを表示できるようにしました。モダンなブログになった感があります。そんなわけで、この記事ではリンクカードを大量に使ってみました。
実装には以下を参考…というかそのままパクリました。感謝。
関連するかもしれない記事

ミニゲームの面白さと、エルシャダイ、モンハンワールド、Wojakミームのパロディについて調べたことです。

言わずとしれた洒落怖名作「リゾートバイト」の原典を「怖い話投稿 ホラーテラー」(現在閉鎖)からコピペしておく。(実は洒落怖発でも 2ch 発でもなかったのだ!)