最近、シムランカのOSTを聴いています。

問題は、これをしていると希死念慮が高まってくることです。

私とシムランカ

シムランカは、私が初めて体験した原神の大規模イベントでした。原神をインストールし、モンド編をクリアして参加条件を満たしたのがイベント終了の3日前。そこから、シムランカが閉鎖されるまでに全てを見ようと、ぶっ続けで20時間くらいプレイして気絶して…という生活を送っていました。

当時はイベントに出てくるキャラクターの誰も知らなかったけど、とにかく楽しかった。特に最終エリアの「砕けた海」の景色と音楽は本当に素晴らしかった。おそらく終着点である謎の隠し部屋にたどり着いたあと、探索の手を止め、椅子に座ってぼーっと景色を眺めていた記憶があります。

この頃ちょうど、リアルでの生活にも色々とありました。今振り返ると、当時は全てがシンプルで平和でした。シムランカ自体が童話の世界ということもあり、シムランカを思い出すと「二度と帰ることのできない懐かしい世界」みたいな気持ちになってしまうのです。サウダージってやつかも。

なぜ?

問題は、何故死にたくなってくるのかということです。

何故、美しい曲を聴くと死にたくなるのか。考えてみると意味がわかりません。しかし、美しい曲が希死念慮を呼び起こすというのは、どうも私のクセのようです。この奇妙さに初めて気づいたのは、「少女終末旅行」の「終ワリノ歌」についてでした。

ある日、ラーメンを食べた帰りに、ふとこの曲が脳内に流れ出し、急速に「今すぐ死にたい」という気持ちが増してきたのです。練炭やロープを購入しに行くような、積極的に死を求めるような衝動ではなく、この瞬間に、何らかの理由で突然、意識とか自我といった認知能力が停止してくれたら良いな、という消極的な衝動です。

このことを友人に話したところ、「少女終末旅行は生きる喜びを教えてくれる作品じゃないか。なぜそれを思い出して死にたくなるんだ?」と指摘されました。

全くもって正当な指摘です。本当に、一体なぜなんでしょう。

一つの仮説としては、時の流れの残酷さみたいなものを提示されると、私の精神が耐えられなくなるのかもしれません。

少女終末旅行は、基本的に全てが終わった世界を移動する、そしてその移動すらも、やがて終了する物語でした。終わりを迎えてしまう前に、楽しい瞬間のまま時間が止まってほしい。そんな気持ちが、希死念慮に繋がっているのかもしれません。

シムランカの体験は、この仮説をさらに補強するように思います。あれは期間限定のイベントでした。つまり、「いつか必ず終わり、二度と体験できなくなる」ことが最初から決まっていたのです。

楽しければ楽しいほど、終わりが近づく寂しさは増していきます。そしてイベントが終了した今、あの楽しかった日々は完全に過去のものとなりました。音楽を聴くことで呼び起こされるのは、楽しかった記憶そのものであると同時に、「あの楽しさはもう失われた」という残酷な事実でもあります。

美しい思い出が、今は手の届かない場所にある。もしかしたら、私の希死念慮の正体は、この強烈な喪失感なのかもしれません。

だとしてもなぜ、美しい思い出に到達できないことが、死を求めることに繋がるのか。これがやっぱりわかりません。

Geminiに聞いたら、こんな回答を返してくれました。

  • 過去の理想化と現在の否定:
    • サウダージに囚われると、失われた過去が「完璧で幸福な世界」として記憶の中で美化されます。それに比べて、その対象を失った現在は「不完全で、色あせた、価値のない世界」に感じられます。
  • 「あの頃」以外は無意味:
    • 幸福の基準がすべて過去になってしまい、「あの人がいなければ」「あの場所に戻れなければ」「あの頃のようでなければ」生きている意味がない、という思考に陥ります。
  • 取り戻せないことへの絶望:
    • サウダージの対象は、本質的に「取り戻せない」ものです。その事実を突きつけられ続けることで、未来に対する希望が完全に失われ、深い絶望感に襲われます。

これらは全て正しい気がしつつも、何か根本的な理屈が欠けているように思います。

原理はよくわからないものの、不健康なクセであることは間違いありません。こういう気持ちになった時は、「終わったことを嘆くのではなく、それが起きたことに感謝せよ」という言葉を思い出すようにしていきたいです。

新しい記事

CoverPost
2025-09-02
考察

西田幾多郎について調べたら、ジョーゼフ・キャンベルの思想とかなり密接な関係がありそうだということがわかりました。

13880 文字 | 56 分 | 2025-09-02

古い記事

CoverPost
2025-08-26
日記

ランニングを初めて3週間、有酸素運動能力が劇的に向上しました。

1936 文字 | 8 分 | 2025-08-26

関連するかもしれない記事

CoverPost
2025-04-29
ゲーム

久しぶりにPC版『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス』をプレイしています。MOD導入による快適化や、色褪せないゲームの魅力、ストーリーについて語ります。

3398 文字 | 14 分 | 2025-04-29
CoverPost
2025-04-28
ゲーム

「星の返還」と「帰路の贈り物」の起動条件と、注意点についてわかったこと。

984 文字 | 4 分 | 2025-04-28
CoverPost
2025-04-19
ゲーム

Youtuber Mujin氏が詳細に解説した、2024年からのSAG-AFTRAビデオゲームストライキと、人気ゲーム『原神』を巡る複雑な騒動についての動画紹介と、その内容のまとめです。

21693 文字 | 87 分 | 2025-04-19
CoverPost
2025-03-31
ゲーム

原神の魔神任務第4章、すなわちフォンテーヌ編を完了しました。その感想と、シナリオの考察です。

5662 文字 | 23 分 | 2025-03-31
CoverPost
2025-03-28
ゲーム

原神の人気キャラクター、胡桃(フータオ)の伝説任務をプレイしました。その感想と、魅力的なストーリーとキャラクター性、そして「英雄の旅」との関連についての軽い考察です

1938 文字 | 8 分 | 2025-03-28
CoverPost
2025-03-22
ゲーム

ミニゲームの面白さと、エルシャダイ、モンハンワールド、Wojakミームのパロディについて調べたことです。

1874 文字 | 7 分 | 2025-03-22
CoverPost
2025-03-20
ゲーム

PC版原神へのMODの導入方法、オススメのQoL改善MOD、BANの可能性等について調べたことをまとめました。

3024 文字 | 12 分 | 2025-03-20
CoverPost
2025-03-09
ゲーム

原神を久々に再開した感想です。

1453 文字 | 6 分 | 2025-03-09
CoverPost
2025-03-24
ゲーム

Undertale の物語をジョーゼフ・キャンベルの「英雄の旅」の概念を使って分析してみます。

2307 文字 | 9 分 | 2025-03-24