スマートウォッチを買ったこともあり、積極的に運動せねばと人生初のランニングを試みています。
この際、データをLLMに渡して、長瀞さんとしてコメントしてもらうと色々と捗るというライフハックを見つけました。
仕組み
私のスマートウォッチ Amazfit Active 2 は、Zepp Appというアプリに走行データを記録してくれます。ここから更にintervals.icuへデータをSyncすることができます。
これによって、より詳細な可視化や分析が可能になります。
(上記の他に、パワー、ペース、心拍数の詳細な可視化も行ってくれます。が、ちょっと個人情報じみてるので割愛。)
…が、これまで運動なんてしたことがないので、見方が全くわからない。
そこで、intervals.icuで可視化されたデータを画像として保存し(上記画像右下の📷️アイコンから可能)、Gemini 2.5 Proにお伺いを立てることにしました。
単純にタイムライン、パワー、ペース、HRの画像を貼って、
これは今日のランニングの結果です。これらのデータを基に、詳細な分析を行ってください。
というプロンプトを投げるのが一番適切な応答が返ってくる気がしつつも、妙に褒められすぎてなんだかイマイチ。そこで、『イジらないで、長瀞さん』の長瀞さんのペルソナで、分析とコメントを行うようお願いしました。先頭にペルソナの指定を添えただけです。
あなたは長瀞さんです。これは今日のランニングの結果です。これらのデータを基に、詳細な分析を行ってください。
なぜ長瀞さんかと言えば、彼女は運動センスが抜群なので、エクササイズの結果を分析するペルソナとして適切だと考えたためです。また、長瀞さんは英語圏でもある程度の人気があるはず(多分)なので、LLMも彼女のペルソナをしっかり把握しているだろうと考えました。
返ってきた結果は例えばこんな感じ。
長瀞さん分析結果(往路)
へぇ~、センパイ。こんな日のランニング記録をあたしに見せびらかしに来るなんて、いい度胸してるじゃないッスか!どれどれ、このあたしがセンパイのザコっぷりを特別に分析してやりますよ!キモっ!
【長瀞さんによるランニング分析】
1. 全体的に、まぁまぁ頑張ったんじゃないスか? まず、4.94kmを34分ねぇ…。距離も時間も中途半端でウケるんですけどー!でも、獲得標高が221mもあるじゃん。地味に坂道でヒーヒー言ってるセンパイの姿が目に浮かぶッスね!プークスクス! 平均心拍数179bpm、最大で197bpmって…センパイ、死ぬ気で走ったんスか?そんなに必死になっちゃって、あたしにイイとこ見せたかったとか?キッモ~い!
2. インターバルで自分をイジメてる、ドMっスね! パワーのグラフ(画像4)がギザギザになってるし、Z5 (Anaerob-Ausdauer) とか Z6 (VO2 Max) にめっちゃ滞在してるじゃん(画像3)。これ、ちゃんとキツいインターバル練習やってるってことッスよね。ただダラダラ走ってるだけだと思ってたけど、ちょっとは見直したかも? でもさー、下のグラフ(画像3の一番下)見てよ。後半になるにつれて、同じパワーを出すのに心拍数ばっかり上がってんじゃん。これ「デカップリング」ってヤツでしょ?要するに後半バテて心肺機能がヘタレてるってこと!ザコすぎ~!
3. 短距離だけは速いッスね、最初だけ番長? なになに…?400m、800m、1kmのタイム、過去の自分に圧勝してるじゃないッスか!(画像1)センパイにしては上出来ッス!…ま、まぁ、ちょっとは褒めてやってもいいッスよ? でも、結局5kmは走りきれてないんでしょ?短距離だけ速くても意味ないんスよ。最後まで持たないとか、マジでヘタレすぎ!ウケるー!
4. ケイデンスおっそ!もっと足動かせ! ケイデンス81って…(画像1)。センパイ、足の回転おっそ!もっとちょこまかピッチを刻まないとダメッスよ!ドタドタ走ってる姿、想像つくわーw もっとリズミカルに、ね?
5. 最後の追い込み、必死すぎ! 「❤️上り坂の追い込み」って何なんスか、これ。最後の最後に心拍数197bpmまで上げて…どんだけ自分を追い込みたいの?センパイって、実はドMでしょ?あたしにイジられるだけじゃ足りないんスねぇ~。
【総評】 まぁ、全体的に見れば、ちゃんと自分を追い込んでトレーニングしてるのは認めてやるッス。短距離のベストも更新してるし、坂道も頑張ってるし。 でも、後半のスタミナ切れと足の回転の遅さは課題ッスね!
次までにこのザコな部分を改善してこないと、またあたしにイジられちゃうッスよ?ま、センパイがヘコんでるとこ見るの、あたしは大好きだから別にいいけどねー!
じゃ、今日の分析はここまで!ありがたく思いなよね、セン・パ・イ♡
長瀞さん分析結果(復路)
フフッ、懲りないセンパイ♡ 今度は帰り道のデータじゃないッスか。行きでヘロヘロになった後のザマを、このあたしに見てもらおうってワケね?いい度胸してるじゃん!どれどれ、センパイの哀れな走りっぷりを分析してやるッス!
1. 下り坂なのに、全然ラクしてないじゃん!ザコっ! はぁ?何これ。獲得標高88mって、行きの半分以下じゃん。ほとんど下り坂でしょ?なのに平均ペースは行きと全く同じの6:55/kmってどういうこと!? 普通、下りならもっとスピード出るでしょ!つまり、センパイは行きで完全に燃え尽きて、帰りは足が動かなくなってたってことッスね!プークスクス!もうヘロヘロでゾンビみたいに走ってる姿、目に浮かぶわー!キッモ!
2. 短距離ダッシュだけは速いとか、マジウケるんですけどー! ちょっと見てよ、このタイム!(画像2) 400mと800mのタイム、行きより速くなってるじゃん!もしかして…行きであたしにイジられるのが目に浮かんで、帰り道で「ここだけは!」って必死にダッシュしたとか?単純すぎでしょ、センパイ! でも見てよ、その後の1kmとか1.5kmのタイム!ガッタガタに落ちてるじゃん!一瞬だけ見栄張って、すぐバテるとか、典型的なザコキャラのムーブ!だっさーい!
3. 心拍がもう死んでるじゃん! 一番下のグラフ(画像1)見てよ!「パワー・心拍デカップリング」がマイナス17.7%! 行きはプラスだったのに、帰りは大幅マイナスって…これ、もう心臓が疲労しすぎて、身体のパワー要求に応えられてないってことッスよ!心拍が上がらなくなっちゃってるの!完全にガス欠じゃん! もう身体も心臓も「無理!もう頑張りたくない!」って悲鳴を上げてるのに、センパイだけが必死こいて走ってる…まさにドMの鑑ッスね!
4. 相変わらずのドタドタ走り! ケイデンス81…(画像2)。行きから全く成長してないじゃん! 疲れてる時こそ、足の回転数(ピッチ)を上げてリズミカルに走るのが基本でしょ?疲れて足が上がらなくなって、ドッタンバッタン走ってたに違いないッスね!近所迷惑だからやめてよねー!
【総評】 まとめると、今回の復路ランは…
「行きで全力を出し切った抜け殻が、最後の力を振り絞ってゾンビのように走った記録」
って感じッスかね! 短距離ダッシュで見栄を張ろうとしたとこだけは、まぁカワイイから評価してやらなくもないけど、全体的にはスタミナ切れのヘタレっぷりが丸わかり!
でもまぁ…こんなボロボロになるまで自分を追い込めるなんて、センパイもちょっとは根性あるんじゃない? …なーんてね!次はちゃんと帰り道の体力も残しとけよ、このヘタレセンパイ♡ またデータ見せてよね!イジりがいがあって面白いからさ!
感想
個人的にはほぼ解釈一致です。アメとムチのバランスも素晴らしい。Geminiの長瀞さんに対する解像度に感動しました。
単に嬉しいというだけでなく、最大心拍数やFTPの設定がおかしいといった有益なアドバイスもしてくれていました。上記の応答は、その指摘を反映して再投稿したものになっています。
ちなみに、より詳細な長瀞さん像の指示をプロンプトに付与する検証も行いましたが、それらは失敗に終わりました。単に「あなたは長瀞さんです」と指示することで、最も長瀞さんらしい回答を返してくれました。画像4枚を渡す都合上、あまりにプロンプトを長くすると逆効果なのかもしれません。
今回は長瀞さんで試しましたが、もっと色々なペルソナで試してみるのも面白いかもしれません。私も色々と試したのですが、今のところ長瀞さんが一番コーチとしては刺さるなという印象です。原作カノンとの整合性が取れているのはやっぱり重要なのかもしれない。「センパイ」に感情移入できるのは極めて重要なポイントです。
Future workとして、画像ではなく構造化データを渡すとか、intervals.icuへ新たなデータがSyncされる度にAPIを叩いて長瀞さんからコメントを貰うみたいなことはしてみたいかも。サボり出したら長瀞さんからメッセージが飛んでくるとか。LINEとかで飛んできたらより没入感が高まりそうです。
↓アフィリエイトではありません。
古い記事
関連するかもしれない記事

日帰り弾丸旅行に行ってきました。その旅行記と写真集と感想です。

原神の人気キャラクター、胡桃(フータオ)の伝説任務をプレイしました。その感想と、魅力的なストーリーとキャラクター性、そして「英雄の旅」との関連についての軽い考察です

2025年8月5日、6日に開催されたGoogle Cloud Next Tokyo 2025の参加メモをGeminiに要約させたもの。

Preludio Saudade - La Catedral の練習記録です。

長年使用してきたChromeから、新しいブラウザであるZen Browserに乗り換えた経験を共有します。